NEWS and EVENT
ディアベル ドレスアップキャラバン
2015年2月24日
ディアベルにパフォーマンスパーツをふんだんに装着したディアベルが当店にやってきております。
あんなパーツやこんなパーツ、気になって入るのだけども実物はどんなだろう?
実際にはどんな部品だろうか?
どんなディアベルになるの?
答えはここにあります。
お時間のある方はぜひ寄ってみてください。
よるときにはよるもんで目の前に6台のディアベルを見ながら記事かいてます。
今日もまた寒いですね。
2015年2月 9日
こんにちは。
少しあったかくなったかな?って思ったらまたおもっきり寒くなりましたね。
当たり前なのですが頃は2月なので一番寒い時期です。
昔に比べれば温暖化してるな、というくらい暖かい感じはしますが。
こんな時期にオートバイなんて乗る方は?
もちろんたくさんおられますが少数派かもしれません。
私は日常の足としてのスクーターで近所の用を済ますために乗った時には
全開感を楽しんでおります。
絶対スピードはめちゃ低いですが回りきり感がいいですね。
アドレナリンが分泌されます。
先日、台湾に行った時のことですが朝の通勤の交通事情に驚きました。
アジアならではなのですがスクーターでの通勤の運転
ありゃ朝からレースモードですね。信号のたびにスタートですよ。
仕事場に着いたときにはライダースハイでしばらく仕事にならんのではないでしょうか?
日本以上に台北の駐車場事情が悪くメチャメチャ料金が高いことも由来してスクーターが
日常の足と使われております。
ここ日本の趣味としてのオートバイではなく生活必需品としてのモーターサイクルです。
ほんまに小汚いスクーターやカブからきれいに飾りつけたスクーター、もっと高級な二輪車まだ
今の日本では決して見ることのない熱い二輪車を取り巻く文化だと思いました。
私も年齢を重ねてきて二輪車に対する情熱や物欲も後退した感は隠すこともできない事実ですが
二輪車に乗ることの快楽、これはいくつになっても衰えることのない麻薬みたいな快楽
なのではないでしょうか?
写真は懐かしいOMC SRでのお兄いのライディング
今日もまた
2015年2月 9日
出張します。
2015年1月25日
皆さんこんにちは!いかがお過ごしですか?
2015年スタートしてから気がつけば1月も終盤です。
昨年から計画していたまたまた台湾の出張に出かけてきます。
今日のヤフーニュースに出ていましたが日本のオートバイの販売台数。
ピークの10分の1以下ということです。
いろいろな原因が考えられますがとてもじゃなく寂しい現実です。
そのうちオートバイもレコード、CDやビデオテープのように忘れ去られるような商品になってしまう
可能性がないことないな、真剣に考えられさせます。
アジア諸国では爆発的に需要が増えているのとは裏腹に
寂しい現実です。昨年生まれて初めて訪れた台湾の2輪車事情に驚きがありました。
なんて熱いんだ!オートバイが輝いています。
私たちが失った何か?があります。
そんないろんなことを感じるために、古新しいことの経験のため、そしてリフレッシュもかねて
2月1日までお休みいただきます。
帰ってきたらいろんなことを1つづつ終わらしていきます。
行く前から帰った後のこと心配しながらもいってきます。
心優しいお客様や家族に感謝です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2015年
2015年1月 1日