NEWS and EVENT
今年の冬
2018年2月14日
今年の冬は寒いですね。
流石に私の住んでいる高松の湾岸付近では積雪はないですが
雪が舞い、もしかして積もるんかな?と思うほどでした。
場所によれば高松でも積雪があったと新聞に出てました。
こんな寒い日にバイク乗る?
乗らんでしょう!
テレビでオリンピックでも観戦が間違いないですよね。
それでも仕事は仕事なので黙々と作業しております。
お預かりしてる空冷エンジンの作業も完成してエンジン搭載!
というところまで進んでおります。
いつからでしょうか?
ドカでさえABSやトラコンなるものが装着されたのは?
新しい装備が装着され喜んでおりましたが
エンジンなどの積み下ろし時など本体、配線、配管など前に後ろに絡み合って
かなり手間のかかる作業になります。
安全には買えられませんがコスト上昇になってることには間違いないですね。
ヤマハの50ccのスクーターでさえ20年の規制後は20万円を超えると
コメントがあったほどですのでかかるものはしょうがないですか
僕らの子供のころに初めてスクーター?ソフィアローレンのCMのラッタッターのロードパル
ヤマハのパッソルパッソーラがでて5万円くらいでなかったですかね、
1馬力1万円の時代ですよ。
そんなもん誰か?買うんでしょうか?
寒い、暑い汚い まして危ない!ですよ。オートバイのイメージ
でも爽快感やスピード感、何とも言えないスリルに速さ
オートバイならではですが。
どこへ向かって行ってるのでしょうか?
私もことしで55歳
昔から古いものが大好きでしたがどんどんシンプルなものに魅かれるようになってきました。
シンプルにこれからも楽しみたいもんです。
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
とても寒かったですね。
2018年2月 2日
もう2月がスタートしました。
今年は何とも寒い冬です。
昨日なんかは夜7時頃に車乗ったらガラスが凍って驚きました。
この冬ここ高松の湾岸部には雪は少し舞った程度ですが
寒いです!
バイクに乗ろうなど考えるのも寒いですが
先日の寒い日に子供にバイクの乗り方を教えるのにビンテージオフロードの
ホンダエルシノアをひっぱり出してきて乗ったり教えたりしました。
ビッグシングル2サイクルエンジン
パンパンと2サイクルならではの排気音に煙を吐きながら乗ってました。
とても寒かったですがとても楽しかったです。
最近、乗り物は快適な移動手段の道具となってますが
古い時代の乗り物 お世辞にも快適とは言えないものですが
車両車両ごとに癖、乗り味があり操る楽しさがあり
おもろいです。
子供のころに兄のバイクに乗せてもらった時代のころを思い出しました。
乗ることとても楽しかったです。
何を求めるか?ですね。
私は癖があるものが好き!です。
皆さんはいかがですか?
久しぶりに空冷2バルブエンジンのパンタF1の3型が入庫しました。
100万円と消費税です。
車検切れですが別途費用にて車検受けも可能です。
F1パンタ系の部品もいろいろありますが
処分予定ですので車両も早めに売ってしまう可能性ありますので
オリジナル度高いF1 お探しの方はどうぞ!
謹賀新年
2018年1月 6日
2018 謹賀新年
皆さんの仕事始めはいつからですか?
4日からのかたも9日からの方もいろいろと
私は5日より全開営業中でございます。
今年で商売をはじめて30年だと思うのですが
いろいろ溜まりにたまったものたち?
お宝なのか?燃えないゴミなのか?
大掃除をかねていろいろ放出していくつもりでございます。
やっぱりエンジンが好きなのかな?
エンジンの部品が多いです。
普通の人には興味がないのかもしれませんが。
人生を楽しめる間に楽しみたいと思いますが
いろんなことに対し制御不可能な要因ばかり
なのでマイペースで進んでいこうと思います。
今年もよろしくお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
2017年仕事納め
2017年12月31日
2017年も今日で終わり
この1年も皆様に大変お世話になりました。
心より感謝いたします。
来年もまた前向きに仕事と向き合い精進いたしたいと思います。
2017年を振り返ってみてもエンジン仕事が多かったように思います。
ありがたいことです。
2018年は5日より営業させていただきます。
来年もまたひとつよろしくお願いいたします。
塩津 信
2017年あともう少し
2017年12月21日
皆さん!お元気ですか?
私は元気でやっております。
あれよあれよ、
12月も20日も過ぎてほとんど終わりですね。
お仕事やお家の片づけなどいかがでしょう?
何台かの仕事をやりながら日々の仕事が入ればそれを終わらせてと
やっておりますので前に向いて進んでいるのか?
仕事は終わっているのか?
よくわからないですね。
終わるときはまとまってできたりするのでしょうけど。
ひとりごと、
ここ最近の4輪や2輪を取り巻く環境や流れ
昭和を生きてきた昭和30年大生まれの人間にとって
エンジン付きの2輪や4輪は宝物でした。
乗ってよし眺めてよし所有してよし
今の新しい乗り物
自分で稼いだお金をつぎ込み乗ってみたり所有してみたいものがあるのか?
4輪だとプリウスなどに代用されるようなハイブリッド車
足に使うには良いのであるが所有するには所有感が乏しいか?趣味車とすればだが。
ランボルなどのスーパーカー、庶民にはとても手が届く代物でなく
2輪
私的に言えば今新車などのラインナップされてるものに魅力を感じられない
スペックやお代は素晴らしいが。
少ない時間でも乗ってみたいもの
味があるといわれる
少し物足りなさを感じるかもしれないがその時代時代の名車と呼ばれるクラッシクなもの
仕事もそうであるが人生において大きなターニングポイントが来ているのか知れませんね。
昭和生まれの皆さん、
いかがお考えですか?
元気なうちに好きな昔のバイクたちに乗りたいですね。
900SSもだいぶん出来上がってきました。
レストアされた切れ味の良いベベルドカに乗りたいお方必見です。
今年もあと少し!
ラストスパートですね。